シーリング工事

Sealing work

施工箇所一例

タイトル

ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

サッシ・ドア廻り・外壁
タイル・お風呂・キッチン

他にも気になるところがあればお尋ねください
項目を追加

メンテナンスのタイミング

タイトルを入力してください

サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。

シーリングの割れ

シーリングの中央から左右に割れてしまうことがあります。ゴム材自体の劣化が原因です。割れから雨水が進入することで、住まい内部の建材部分の腐食につながりますので、耐久性の高い素材に交換しましょう。

シーリングの痩せ・剥離

シーリング材の剥離によって雨漏りが引き起こされる可能性があります。プライマーという接着剤の塗りが甘いと、引き起こされるトラブルです。弊社はシーリングの専門業者ならではの技術で、修繕工事をいたします。

シーリングの欠落

シーリング材の欠落もまたプライマーという接着剤の塗り忘れなどが原因で引き起こされます。外壁に隙間が空いてしまうと雨水の浸入につながりますので、今後のトラブルを避けたい方は、弊社に交換をご依頼ください。
項目を追加

01
AM 9:30
担当する現場へ移動
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。
01
劣化したシーリングの撤去・清掃
既存のシーリング材を撤去します。カッターを使って隅々まで取り残しの無いように美しく除去し、その後コーキング材も綺麗に掃除をします。
02
養生テープ
外壁に新しいシールが付着しないように、目地まわりに養生テープを貼ってから施工の準備をします。
03
プライマー処理(接着)
シーリングを打ち込む前に、必ずプライマーという接着剤を塗布します。シーリング材の剥げや欠落をなくすことにつながります。
04
シーリング打ち込み
コーキングガンという道具を用いて、目地材にコーキング材を注入します。
05
ヘラ仕上げ
そのままでは見た目が汚いうえに、表面に凹凸ができてしまいますので、ヘラを使って表面をならしていきます。
06
施工完了
コーキング材が乾いて固まってしまう前に養生を剥がします。その後、清掃をして施工完了です。
項目を追加